2020年5月22日

ノートをとるソフト,を改めて探してみた.求めているのは次の通り.

  • 手で触っても描画されない.(パームリジェクションがまとも.)
  • ページの概念があり,一ページは有限な固定された大きさを持つ.
  • 全画面表示できる.
  • ストロークごとに消せる消しゴムがついている.
  • ファイルごとにローカルに保存できる.
  • 無料.

各々重要度は異なるのだけど,大体こんな感じ.驚くのだが,殆どのソフトは一つ目でだめになる.例えば有名どころだとMetaMoji Noteはだめだった.意味がわからない.実装が難しい機能では全くないと思うのだけど.正直これは必須で,これがないと使い物にならない.二つ目も大事で,OneNoteやMicrosoft Whiteboardがこれで落ちる.これらのソフトのように無限の広さを持つ紙に書くのもモダンな感じでよいかもしれないけど,実際にはPDFに変換したり印刷して読んだりすることもあるので,やっぱり必要.残りはそこまでつよくこだわらないし,大体どれも可能なことが多い.最後はなんか意地みたいな感じで時代遅れな感覚な気はする.

以前は結局見つけられなくて仕方なく自分で作ったわけだが.作りたいものを作ったので満足はできる.ただファイルの読み込みと書き込みが遅いのが難点.40ページくらいになっただけで,保存に非自明な時間がかかる.保存を別スレッドにしたりするのが定番手法だと思うけど,なんだかやり方よくわからないのよね…….ストロークを保存している箇所は描画される画面と関連付けられていて,これは他スレッドからはアクセスできないようになっている.どうするものなのかわからない…….

で,頑張って直してもいいんだけど頑張る元気もなくなってきたので,改めて探してみた.似たようなことを考えている人を見つけて,紹介されていたInkodoを使ってみたのだが,これは上の条件をすべて満たしているように思える.これでいいじゃんと思って少し使ってみたのだが,ちょっと問題が.自分は画面の方向を変えて,ディスプレイの長い方を縦にしてノートをとるのだが,そうすると下の画像のようにツールバーの右の方が省略される.

で,右の方にある三本点を押すと省略されたツールバーの中身が出てくるのだが……押しても効果がない.この中にはUndo/Redoのような大事なものもあるので,それが使えないのはかなり痛い.欲を言えばツールバーがカスタマイズできればよいのだが,さすがにUndo/Redoできないのはつらすぎる…….

というわけで惜しくも敗退.で,もう一つ紹介されているDrawboard PDF.これは有名なソフトらしく,昔のSurfaceには入っていたりもしたらしい.ただし1000円と出てくる.1000円高いなぁと思いながら一昨日ストアを覗いてみたら,あれ,120円?120円くらいなら払ってもよいかなぁ,と思って昨日見たら……無料になっている!何が起こったのか訳がわからないのだが,とりあえずインストールして使ってみた.少なくとも使用感は何の文句もない.出力がPDFというのもよい.ただ,さっきの紹介ページを見るとPDFサイズがかなり大きくなるようで,それはちょっと困るなぁ.改善していたりする可能性もあると思うので,ちょっといじってみようかなと思います.

ちなみにPowerPointという手もあり得るらしい.確かにあれお絵かきソフトとして使えたりするんだよな.手元のSurfaceには入っていないので試していませんが.

3 件のコメント:

  1. 差し出がましいようですが、お役に立てればとコメントします。OneNote 2016だと表示っていうところから用紙サイズ変更できます。あと、挿入→ページテンプレートでテンプレートを追加すると、新しいページを追加するときに自動でテンプレート(例えばA4サイズなど)になるということもできます。

    全く別の話なのですが、XBの先生の講義でcategorificationを初めて知ってもっと勉強したいと思いました。どういう文献を読めばいいでしょうか?

    返信削除
  2. ありがとうございます.使っているのはUWP版の方でした.後で試してみようと思います.手元のPCには入っていないのでインストールからですが…….

    categorificationですが,Mazorchukのlecture noteがあります.
    https://arxiv.org/abs/1011.0144
    2節まででcategorificationの基本的な言葉遣いが学べると思います.それ以降は表現論における様々なcategorificationの例が書いてあります.証明は殆どないですが.表現論をかじったことがないと難しいかもしれません.

    講義で話した,対称群の群環を圏化していたのはSoergel bimoduleというものです.これについては最近本が出た(出る?)ようです.
    https://www.springer.com/gp/book/9783030488253
    中身は(もちろん)見ていないのですが…….または論文をたどることになります.オリジナルは
    * Soergel, Kazhdan-Lusztig-Polynome und unzerlegbare Bimoduln über Polynomringen. (Soergelのページ: http://home.mathematik.uni-freiburg.de/soergel/ から英語版がダウンロードできます.)
    で,そのほか(これの一般化)としてhttps://arxiv.org/abs/1309.0865 , https://arxiv.org/abs/1901.02336 があります.

    簡約群の既約表現の指標公式についてはWilliamsonの高木レクチャーのノートがよいかと.
    https://arxiv.org/pdf/1610.06261.pdf

    返信削除
  3. ありがとうございます!

    返信削除

コメントの追加にはサードパーティーCookieの許可が必要です