2024年8月30日

台風の影響は今日が一番大きそう.首都圏の電車は一部遅れたり止まったりでしょうか.まだ結構遠いのになぁ.

2024年8月27日

空は結構明るいのに雨が降ったりと謎な天気.洗濯物は外には出せないね…….今週は大学院の入試.台風はどんどん西にそれて遅くなっていって入試にはあまり影響がなさそう(と期待).西の方は大変そうだけど…….

2024年8月23日

しばらく前にスーパーにニザダイが売っていて買ってみた.知らない名前の魚だったのだが,三枚におろされて売っていて刺身でも食べられるとのことだったので購入.値段も高くはなかったし.食べてみたところ結構脂があっておいしい.何で知らなかったのかなと思って調べてみると,正しく処理しないと磯臭くなるらしい.買ったやつからはきちんと処理されていたのか臭さは感じなかった.

ちなみにくら寿司で出していたことがあるらしい.臭みに関してはキャベツを食べさせたらなくなったとか.

2024年8月18日

熱出してぶっ倒れていて,そのあとは休暇をとって今日までお休みにしていました.つまり八月入ってから今日までお休みですね.今月まだ働いてねーや…….いずれにせよ月の半分休んでますね.

2024年8月13日

Typstでスライド

Typstでスライドを作るためのパッケージは検索してみると五つ出てくる.あれ,この前調べたときは三つだったのが増えている.なお,一つはスライド用というよりは矢印を引くパッケージみたいなので直接は関係なさそう.

  • polylux:多分一番歴史が長そう.ちなみにpolyluxというのは東ドイツでよく使われているOHPのブランド名だそうだ.なお,ドイツではプロジェクターを「beamer」と呼ぶらしい.なんだかこれを使わないとならない気がしてきたぞ.
  • touyingはpolyluxのフォーク的なものなのかな? 別にpolyluxでよさそう.
  • slydstは名前的によさそうなんだけど,画面の一部だけ後から表示するとか(beamerでの\pause)の機能がなさそう.
  • minideck:2024年7月1日releaseと最も新しい.まだ触っていませんけどぱっと見良さそう?

というわけでpolyluxを使ってみましょう.

準備

ともかく読み込む.日本語用の設定もしておきましょう.

#import "@preview/polylux:0.3.1": *
// 日本語設定.スライドなのでゴシックにしてみました.
#set text(
  lang:"ja",
  font: ("New Computer Modern", "Yu Gothic"),
)

ともかく使う

polyluxでスライドを作るには,polyluxの機能を使い自力で書くか,用意されているテーマを使うかの二通りの方法がある.(LaTeXのbeamerと違い)テーマを使うかどうかで中身の書き方も少し変わってくる.

まずはそのまま使ってみましょう.

// 紙サイズの設定.これで16:9となる.
//#set page(paper: "presentation-16-9")
// こちらは4:3.
// #set page(paper: "presentation-4-3")
// 直接指定してもよい
#set page(width: 30cm, height: 20cm)
#set text(size: 25pt)

// #polylux-slideの引数に各スライドの中身を書いていく
// 書き方は通常のTypstの書き方とあまり変わらない
#polylux-slide[
  = 初めに

  polyluxを使って書いています.

  - 箇条書き
  - 通常の使い方とあまり変わらない
]

中身の書き方は普通に書く時とあまり変わりません.

オーバーレイ

スライドを順番に出していくあれです.一番簡単なのはpause.

#polylux-slide[
  一番シンプルなpause.

  #pause
  この部分はこのスライドの二枚目以降に出てくる.

  #pause
  この部分は三枚目以降
]

もうちょっと細かくしたいときは次のように.

#polylux-slide[
  もう少し細かい制御はonlyとuncoverでできる.

  onlyを使うと指定した枚数目だけ表示される.#only(2)[この部分は二枚目にだけ表示される.]それ以外ではなかったことにされるので,この部分の文章は二枚目以外では前に詰められる.

  uncoverも同様.#uncover(2)[この部分は二枚目にだけ表示される.]onlyと違い,uncoverはそれ以外では見えないだけなので,この前には二枚目以外では空白が空く.#uncover(2, mode: "transparent")[この部分は二枚目以外では薄い灰色になる.]

  何枚目かの指定はいろいろある.
  
  - #uncover((3,6))[3,6枚目のみに表示される.]
  - #uncover("1-2,4,6-8")[1,2,4,6,7,8枚目のみに表示される.]
]

ほかにも#uncover(beginning: 2, until: 4)[***]とかもある.

文章の一部を変更していきたいときにはalternativesが便利.

#polylux-slide[ 
  $A B C$が#alternatives[直角三角形][三角形]ならば#alternatives[$c^(2) =a^2 + b^2$][$c^(2) =a^2 + b^2 - 2a b cos C$]である.

  // 中央寄せ
   $A B C$が#alternatives(position: center)[直角三角形][三角形]ならば#alternatives(position: center)[$c^(2) =a^2 + b^2$][$c^(2) =a^2 + b^2 - 2a b cos C$]である.

  // もっと細かく指定
   $A B C$が#alternatives-match(position: center, ("1,3": [直角三角形],"2": [三角形]))ならば……

  // 三枚目以降も最後のものを表示する.
  $A B C$が#alternatives(repeat-last: true)[直角三角形][三角形]ならば#alternatives(repeat-last: true)[$c^(2) =a^2 + b^2$][$c^(2) =a^2 + b^2 - 2a b cos C$]である.
]

#uncoverとの違いは,それ以外の部分に影響を与えないこと.複数の者の幅の最大値を計算してその分を確保してくれる.

ハンドアウト

スライドを印刷して配るときには邪魔になるのはいつも通り.

#enable-handout-mode(true)

これをファイルの頭の方に入れておけば#uncoverがなかったことになる.なお,#only#alternativesは影響を受けない.

テーマ

テーマはimportで読み込む.今のところ,simple,clearn,metropolis,university,bipartiteがデフォルトで用意されている.simpleを使う場合は次のようにして読み込む.

#import themes.simple: *

テーマの設定は#showを使ってやる.

#show: simple-theme.with(
  aspect-ratio: "4-3", // 画面サイズを4:3に
  footer: [my slide], // すべてのスライドの下に「my slide」と表示
  background: blue, // 背景色を青
  foreground: red, // 文字色を赤(ひどい配色……)
)

設定できる項目はテーマによって異なる.aspect-ratioはsimpleテーマの場合16-9か4-3しか設定できないみたい.

// タイトル用のページ
#title-slide[
  = シンプルなスライド

  あべのり
]

// 通常のスライド
#slide[
  = シンプルなスライド

  これはシンプルなスライドです.

  #pause

  pauseとかも利用可能.
]

// backgroundも指定可能.指定しなくてもよい.
#focus-slide(foreground: red)[
  注目してほしいスライド
]

#title-slideとか#slideとか#focus-slideはbipartiteテーマ以外では大体同様に使える.それ以外のコマンドが使えたりする.

bipartiteテーマは左右に別のものを出せるテーマ.

#import themes.bipartite: *


// タイトル用のページ
#title-slide(
  title: [タイトル],
  subtitle: [サブタイトル],
  author: [著者],
  date: [4月1日]
)

// 通常のスライド
#west-slide(title: [ページのタイトル])[
  左にタイトル,右に中身.
]

#west-slide(title: [ページのタイトル])[
  右にタイトル,左に中身.
]

#split-slide[
  真ん中で別れる.
  ここは左部分(右寄せになる)
][
  右部分(左寄せ)
]

2024年8月10日

月曜くらいから動き出しています.休暇をとってうどん県でうどんを食べてきました.

2024年8月2日

水曜日の夜から体調を崩しています.バカなので風邪をひくのは夏です……いや実際夏が多い気がしたので,ここ20年くらいの日記で熱を出したと書いているのを調べてみたのだが,いわゆる冬とされる12月から2月までに熱を出していたのは一回だけ.他は4月2回,5月1回,6月2回,7月1回,8月2回(今回含む),9月,10月がどれも1回でした.まじで夏に多い.

昨日は38度超え,今日は7度台半ばまで下がったけどまだお布団生活.参加予定だった集会はお休みしました.世話人のN先生ごめんなさい.とりあえず寝てきます.ところでしばらく前に新しく買った体温計が見つからないんですが誰か知りませんか? 仕方ないので学生時代に購入した体温計引っ張り出してきましたが…….