2024年7月23日

暑い日が続く.暑いのでからいもの(?)と思い,昨日は下北沢のスープカレーのお店心で辛さ40にして食べた.別に食べているときはそんなでもなかったのだが,そのあとおなかが痛くなり夜ちょっと大変だった.すきっ腹に入れてしまったのが悪かったのか,そのあと飲んだビールが悪かったのか.

2024年7月6日

Surface Pro使い始めてしばらくたった.今週の集中講義のノートもこれでとった.動きは軽快で,電池持ちもいい気がする.昨日大学と家で計5時間から6時間くらい使ったがまだ半分以上残っていた.まぁ何年も使ったPCとバッテリー持ちの比較をするのはフェアではないとは思うけど.ただ負荷をかけない限りほとんど発熱も感じられないので,やっぱり電力効率はいいんだと思う.

ARMなのでATOKは使えない(そしてMS-IMEはやっぱりだめだ……)のと,プリンタのドライバがうまく入らなかった.印刷できるにはできたのだけど,両面印刷できない.ただメーカーのページをみると両面印刷はできそうだったのでこれは自分が悪いのかも.他は特に気になる点はなし.まぁでも問題がないわけじゃないので,物好きじゃなければ避けた方がよさそう.IntelのLunar lakeを待つのがよいように思える.

あ,AIは空気にすらなれていません.使った記憶がない…….

ペンは今までのPro 7から変わってスリムペン2.ちょっと小さいなぁとは思うがキーボードに入れられるのが便利なのは否定できない.ペン自体の精度もよくなっている気がして書きやすくなりました.

2024年7月2日

今週は有木先生の集中講義.大講義室では藤原先生の60歳記念集会もやっているけど,ちょっと行けませんね…….

cyclotomic Hecke algebraと名付けたのは有木先生だが何でかは忘れちゃったらしい.日本語だとcyclotomicが巡回に訳されがち.しかしそれを受けてcyclic Hecke algebraと書かれてしまったことがあるらしく,有木先生は円分Hecke代数ということにしたらしい.まぁcyclotomic extensionは円分拡大だし巡回群はcyclic group.自分も円分派に乗り換えよう…….

追記:cyclotomicという用語は有木先生以前から使われていたらしい.

2024年6月30日

東急ワンデーパスを買ってちょっとぶらぶら.乗ったことがないので世田谷線に乗ってみた.路面電車だと思っていたのだけど,道路の上を走ることはなかった.ただ途中で信号待ちが(少なくとも)一カ所.もちろん線路と道路が交差しているのだけど,信号があるからということで踏切はなし.いや正確には踏切はあるのかもしれないが,とにかく遮断機はなかった.車は一時停止しないとならないのかなと疑問になったので調べてみたが,不要みたい

片道で20分もかからないと短い路線.往復だけするのもということで少し下車して,小田急の駅名のイメージしかない豪徳寺に行ってみた.招き猫発祥と言われているらしく,招き猫猛プッシュ.売り場は長い列ができていた.観光客が多く,海外から来られたっぽい人もたくさん.みんなで猫のTシャツ着た家族っぽい人らも.井伊直弼のお墓にお参りして後に.

も一つ気になった駅名松陰神社前駅で降りて,松陰神社に.お宮参りっぽい様子の家族がちらほら.中には松下村塾(萩にあるものを復元したものらしい)があったりなど.駅前の商店街がなんだかおしゃれな雰囲気.神社の目の前にあるレストランは昼前にもかかわらず行列ができていた.

なおワンデーパスはQ SKIPで購入.少し安くなるのもうれしいが,家で購入できるのもありがたい.スマホのQRコードをかざす形で使ってみた.大体駅に一台しか対応している改札がなくて,反対側からの人が途切れないとなかなか入れず,なんてことも.それとQRコードの常でもあるがなかなか認識してくれないこともあって,(今日はそうでもなかったのでよかったが)混んでいるときにはちょっと悩ましい.タッチ決済可能なクレジットカードとも紐付けして使えるらしく,そっちの方が便利そうですね.世田谷線内は対応機器がおいてあるわけではなく,スマホの画面を人に見せての方式.QRコードを読み取るわけでもなく,目視で確認して終わりだった.

2024年6月25日

今週は内藤60.頭に話したがなんだか偉い人が後ろにぞろぞろ…….来週は有木先生の集中講義,その次の週は中島60とイベント続き.

2024年6月22日

新しいSurface Proは大体設定も終わって使い始めている.結構サクサク動いてくれるので不満はない感じ.x86のエミュレーションも大体できていて,秀丸もTeXも(あまり使っていないけど)問題なく動いていそう.ただよく言われている通りARMなソフト上ではx86なIMEが動かず,つまりATOKが動かないのがつらい.x86な上では動くので使い分けようかと思ったのだが,ブラウザに移った瞬間アウトなのは面倒すぎるわ.ATOKは64bit化したのがついこの前なので,ARMに対応するのは当分先だろうし,Microsoft側もずっと放置しているのでこれ当分改善されないだろうなぁ.最初からわかっていたことではあるけど.

持っていて重いなぁとは思ったのだけど,調べてみると今までのSurface Pro 7が776g,今回のが895gと100g以上増えている.そりゃ重いと感じるわけだ.7→8で776gが891gと増えたみたい.バッテリーあたりだろうかと調べてみると,7が47.4WH,11はLCD版は48WHとほぼ変わらず.何が重くなっているんだろう.OLED版は53WHと増えているのだが,重さはLCD版と変わらず.有機ELって軽いの?

昨日のセミナーはこれでノートをとってみたが,今までと変わらず.細かな動きはこちらのほうが早いのでその分快適.初スリムペンですが,やっぱりちゃちい気がする.今までのも使えはするのでそっちでもいいかも.でもカバーの中に入ってくれるのは便利だし(悩).

手元のソフトウェアをARMでコンパイルすることもできるかなと,簡単そうなWPFで作ったやつから.調べてみると.NET Frameworkから.NET Coreに移行しないとそもそもダメらしい.以降はVisual Studioの機能でできるようなので,やってみたのだがコードの変更はゼロで起動まではした.ただ依存しているiTextSharpが対応していないせいか,フォントが読み込めずエラー.ライブラリ自身をアップデートしてみたが仕様が変わっているので結局書き換えは必要みたい.まぁ今までのやつでも問題なく動いているのでのんびりやっていけばよさそう.

2024年6月20日

Surface Proの第11世代を入手.ARM版なので互換性の心配はあるけど,まぁTeXLiveと秀丸が動けばどうにかなるだろうということで.CPUのSnapdragon Xは昨年10月末に発表されてようやくの搭載PCが発売……正直こんだけあいてしまうと熱が冷めちゃうなぁ.Copilot+PCも肝心のRecallはまだみたいだし.まぁいろいろ使ってみましょ.

LaTeXが入ったので速度はかってみた.相変わらず以前テキトーに作ったやつで.電源プランは推奨.

  • 欧文
    • pdflatex: 全体2.37秒,メイン1.48秒
    • lualatex: 全体11.40秒,メイン9.81秒
  • 和文
    • platex: 全体4.54秒,メイン3.57秒
    • uplatex: 全体4.03秒,メイン3.09秒
    • lualatex: 全体36.53秒,メイン34.14秒

思ったより速い.ROG FLOW X13と比べてみてもかなりいい感じに思える.向こうはターボにして全力だがこちらは推奨の電源プラン.実際の使い方だとこっちの方が速いかも.ただlualatexは欧文にしろ和文にしろ遅いなぁ.それと全体的に「全体」と「メイン」が近い気がする.ファイル読み込みが速い?